入社のきっかけ
大学でデザインを勉強していて、個人でウェブサイト制作を請け負っていたりしていたこともあって、漠然と就職はデザインができるところ、できればIT業界と思っていました。
ただ、あっという間に卒業制作が始まり、就職活動は疎かに。卒業してから就活すればいいやと甘い考えで、そんなこんなしているうちに卒業。なんとなく東京からUターンして地元茨城に戻って、サイトやポートフォリオを作ったりして就活してました。
そんな中、従姉からSNSにこんな求人が載ってたよと連絡をもらい、応募したのが代表の大野が所属していたITベンチャー企業です。会社で唯一のデザイナーとして、ウェブデザインからマークアップ、CMS構築、印刷物の制作など、さまざまなことをさせてもらいました。
その後、入社1年も経たずにシンプルウェイ設立、創業スタッフとしてあれよあれよと現在に至ります。


どんな仕事をしているのか
シンプルウェイは自社サービスを展開している事業会社であり、クライアントワークもやっている受託会社でもあります。
きっちりしたものからカジュアルなものまで、さまざまな案件があり、デザインの幅は広いので、色々なことができて面白いと思います。
デザイン会社ではないので、デザイナーでも「仕事はデザインだけ」という状況にはなかなかなりません。デザイン+αの「+α」が求められます。
私自身はマークアップやCMS構築も好きなため、フロントエンドを一貫して対応することもあります。最近は主にウェブサイトのデザインとCMS構築を担当しています。
スタッフも案件も増え、ディレクター色も強くなってきました。
今後の展望
私が社会に出てからの10年で、ウェブサイトは様変わりしました。スマートフォンでの閲覧が普通になり、デバイスの進化は留まることを知りません。
今後ウェブサイト自体はどんな進化が待っているのかわかりませんが、何か面白いことができるのではないかというワクワクは常にあると思います。
シンプルウェイとしては、社員は私だけという黎明期から、自社社屋が建ち、2フロアにスタッフがいるような成長を遂げました。今後も好きな仕事をしつつ、新しいことを取り入れ、会社と一緒に成長していければと思います。
